★230 |  |  |
 | 高慢と偏見 オースティン |
Content
内容紹介
十八世紀末イギリスの田舎町。ベネット家の五人の子は女ばかりで、母親は娘に良縁を探すべく奮闘中。舞踏会で、長女ジェインは青年ビングリーと惹かれ...▽十八世紀末イギリスの田舎町。ベネット家の五人の子は女ばかりで、母親は娘に良縁を探すべく奮闘中。舞踏会で、長女ジェインは青年ビングリーと惹かれ合い、次女エリザベスも資産家ダーシーと出逢う。彼を高慢だとみなしたエリザベスだが、それは偏見に過ぎぬのか?世界文学屈指の名ラブストーリー。
冒頭・書き出し
独身の男性で財産にもめぐまれているというのであれば、どうしても妻がなければならぬ、というのは、世のすべてがみとめる真理である。;はじめて近所へきた...▽冒頭・書き出し
独身の男性で財産にもめぐまれているというのであれば、どうしても妻がなければならぬ、というのは、世のすべてがみとめる真理である。;はじめて近所へきたばかりの人であってみれば、彼の気持ちや見解は、ほとんどわかっていないわけだけれども、周囲の家々の人の心には、この真理はかたく不動のものとなり、その人は当然、われわれの娘たちのうちのだれかひとりのものになるはず、と考えられるのであった。
名言抜粋
独身の男性で財産にもめぐまれて...
見せかけの善意は、ごくありふれ...
女が男に思いを寄せていて、それ...
結婚の幸福なんて、まったくの運...
女同士がまる一日さし向かいでい...
作品について
18世紀末から19世紀初頭のイギリスの片田舎を舞台として、女性の結婚事情と、誤解と偏見から起こる恋のすれ違いを描いた恋愛小説。精緻を極めた人物描写と軽妙なストーリ...▽作品について
18世紀末から19世紀初頭のイギリスの片田舎を舞台として、女性の結婚事情と、誤解と偏見から起こる恋のすれ違いを描いた恋愛小説。精緻を極めた人物描写と軽妙なストーリー展開で、オースティンの著作の中でも傑作と名高い。
1813年に刊行された、ジェーン・オースティンの2冊目の長編小説である。1796年10月から1797年8月(ジェーン20-21歳)にかけて執筆された作品「第一印象」をもとに出版された。
物語は田舎町ロンボーンに、独身の資産家ビングリーがやって来た所から始まる。ベネット家の次女エリザベスとビングリーの友人ダーシーが誤解と偏見に邪魔され、葛藤しながらも惹かれあう様子を軸に、それぞれの結婚等を巡っててんやわんやの大騒動を繰り広げる人々の姿を皮肉をこめて描きだしている。
18世紀のイギリスでは、女性が自立できる職業はほとんどなく、良い結婚相手を見付けることが女性の幸せとされた。相続財産や持参金が少ない女性が良い結婚相手を見付けることは難しく、結婚できなければ生涯、一族の居候の独身女性として過ごさなければならない。このため、結婚は現代よりずっと切実な問題だった。
本作は幾度も映画化・映像化がなされており、2016年現在で6本の映画が製作されている。パロディ・二次創作や翻案作品も少なくない。評価
作中の登場人物の女性らは、一見頼りないが、実は鋭い観察眼で男を見抜く能力に長けている。その点が、小説として多くの読者を惹きつけ支持される理由でもある。
作家モームは、『世界の十大小説』の中で、本作を2冊目に挙げ、「大した事件が起こるわけでもないのに、ページをめくる手が止まらなくなる」と評価(西川正身訳、新版岩波文庫)。日本でも夏目漱石が冒頭の書き出しを激賞している(また、「則天去私」の例の一つとして、本作を挙げたと言われる)。
この本を見る  |
一緒に閲覧されている本
BookIndex
今話題の本