![]() | ホラティウス 詩人 | |||||
賢人も狂人と呼ばれ、正義漢も悪漢と呼ばれねばなりません、美徳までをも適切な限度を越えて追求した場合には。 | ||||||
|
![]() | 紫式部 作家 | |||||
独身でいると、何か考えがあるのかと世間の人は思うし、それなのに、妙な因縁に引かれ、結局つまらない女と一緒になってしまうのは、頭でっかちの尻すぼまりで、みっともないものだよ。ひどく高望みをしても、思い通りにならず、ものには限度があるのだから、女性にはやたらちょっかいを出さないほうがいい。 | ||||||
|
![]() | 老子 哲学者 | |||||
自分の欲望について限度をこころえ、満足を知ることが、身を安全におく道である。 | ||||||
|
![]() | マルクス・トゥッリウス・キケロ 政治家 | |||||
誰かに世話をしてやる限度としては、まず、自分が出来る限りにとどめるべきだし、次に、愛し助けてやろうとする相手が受けとめられるだけにすべきだ。 | ||||||
|
![]() | マルキ・ド・サド 小説家 | |||||
堕落は快楽の薬味。堕落がなければ快楽も瑞々しさを失ってしまう。そもそも限度を超さない快楽など、快楽のうちに入るだろうか?」 | ||||||
|
![]() | 坂口安吾 小説家 | |||||
私は、闘う、という言葉が許されてよい場合は、ただ一つしかないと信じている。それは、自由の確立、の場合である。固より、自由にも限度がある。自由の確立と、正しい限界の発見のために、各々が各々の時代に於いて、努力と工夫を払わねばならないのだ。歴史的な全人類のためにではなく、生きつつある自分のために、又、自分と共に生きつつある他人のために。 | ||||||
|
![]() | 坂口安吾 小説家 | |||||
大げさすぎたのだ。限度。学問とは、限度の発見にあるのだよ。 | ||||||
|
![]() | ポール・ヴァレリー 作家 | |||||
できるだけ読者の分け前を少なくしようとする関心から、人は形式に到達するのである――極言するなら、自分自身に対しても最小限度の不定な部分と任意な部分とを残そうとするのである。 | ||||||
|
![]() | スティーブ・ジョブズ 実業家 | |||||
これがマッキントッシュの大きさだ。これ以上、大きくすることは許さない。消費者に受け入れられる限度がそれだ。 | ||||||
|
![]() | 太宰治 小説家 | |||||
酒の席に於(お)いては、いかなる約束もせぬ事。これは、よくよく気をつけぬと、とんだ事になる。飲酒は感激を呼び、気宇(きう)も高大になる。いきおい、自分の力の限度以上の事を、うかと引き受け、酔いが醒(さ)めて蒼くなって後悔しても、もう及ばぬ。これは、破滅の第一歩。酔って約束をしてはならぬ。 | ||||||
|