![]() | ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 小説家 | |||||
人間は行きたいほうへ行くがよい。人間はしたいことをするがよい。しかし人間は、自然が描く道へ、必ずまた戻ってくるに違いない。 | ||||||
|
![]() | ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 小説家 | |||||
人間が、かつてできたことを今でもできると考えるのは、きわめて自然である。未だかつてできなかったことを、できると思う人があるのは、いかにもおかしいが、珍しいことではない。 | ||||||
|
![]() | 中島義道 哲学者 | |||||
国や民族や故郷や家族や出身校をごく自然に愛するところに差別感情の萌芽はある。いや、その最も深い根っこがあるのだ。 | ||||||
|
![]() | 中島義道 哲学者 | |||||
それにしても、わが国ではどうしてみんなこれほど「明るい」人や「明るい」雰囲気が好きなのでしょう。「暗い」人は、それだけでもう人間失格のような扱いを受ける。それこそ、自然ではないと思います。 | ||||||
|
![]() | マルクス・トゥッリウス・キケロ 政治家 | |||||
私がいつでも「人間の自然」という言葉を使うときには、「人間」のことを言っているのだと理解することさえ許す。どちらも違いはないからだ。 | ||||||
|
![]() | カール・マルクス 哲学者 | |||||
労働は、まず第一に、人間と自然のあいだの一過程である。すなわち、人間がその自然との物質代謝を、彼自身の行為によって媒介し、規制し、調整する過程である。 | ||||||
|
![]() | ブレーズ・パスカル 哲学者 | |||||
宇宙が彼をおしつぶしても、人間は彼を殺すものより尊いだろう。 | ||||||
|
![]() | ミヒャエル・エンデ 作家 | |||||
自然の中にある、精神的認識を目指す自然学は、原子爆弾をもたらさない。現代社会で我々がもつ、様々な化学工業をもたらしません。そのような自然学は、叡智と人間のさらなる発展、高次の発展をもたらします。 | ||||||
|
![]() | フョードル・ドストエフスキー 小説家 | |||||
偏見をもつ人間の目にたとえどう映ろうと、自然界にはこっけいなものなんか何一つないさ。(コーリャ) | ||||||
|
![]() | 夏目漱石 小説家 | |||||
「自然を翻訳すると、みんな人間に化けてしまうから面白い。崇高だとか、偉大だとか、雄壮だとか」「みんな人格上の言葉になる。人格上の言葉に翻訳する事の出来ない輩には、自然が毫も人格上の感化を与えていない」(広田先生) | ||||||
|