![]() | ジョン・バリモア 俳優 | |||||
恋愛とは美しい少女に出会い、そしてその少女が鱈のように見えるのに気がつくまでの中間にある甘美な休憩時間です。 | ||||||
|
![]() | 太宰治 小説家 | |||||
「甘美なる恋愛」の序曲と称する「もののはずみ」とかいうものの実況は、たいていかくの如く、わざとらしく、いやらしく、あさましく、みっともないものである。 | ||||||
|
![]() | マザー・テレサ 宗教家 | |||||
イエスはあなたの近くに、あなたとともにいます。ランプに火をともしていれば、いつでもイエスを見ることができます。愛の小さなしずくのすべてでランプを満たしていれば、あなたが愛する主がどんなに甘美かわかります。満ち足りた心は、私たちのまなざし、触れ方、書くものの中、話す内容、歩き方、受けとり方、奉仕の仕方などに表れます。 | ||||||
|
![]() | アウレリウス・アウグスティヌス 神学者 | |||||
愛し愛されることは、わたしにとっては甘美であり、愛されるものの身体をも享楽することが、できればなおさら甘美であった。 | ||||||
|
![]() | マルクス・トゥッリウス・キケロ 政治家 | |||||
友情というのはもっとくつろいだ、自由な、甘美なものであるべきだし、むしろ人あたりの良さや気やすさの方に近しいのである。 | ||||||
|
![]() | フリードリヒ・ニーチェ 哲学者 | |||||
人間は恋をしている時には、他のいかなる時よりも、じっとよく耐える。つまり、すべてのことを甘受するのである。 | ||||||
|
![]() | ラビンドラナート・タゴール 詩人 | |||||
果実の役目は貴重であり、花の役目は甘美なものであるけれど、わたしの役目は、つつましい献身で木陰をつくる、樹木の葉のようでありますように。 | ||||||
|
![]() | ウィリアム・シェイクスピア 劇作家 | |||||
恋とは、いわば深い溜息とともに立ち昇る煙、きよめられては、恋人のひとみに閃く火ともなれば、乱されては、恋人の涙に溢れる大海ともなる。それだけのもので、大変分別くさい狂気、息の根もとまる苦汁かと思えば、生命を養う甘露でもある。 | ||||||
|
![]() | ウィリアム・シェイクスピア 劇作家 | |||||
恋人に逢いにゆく嬉しさは、勉強をやめるときの子供の嬉しさと同じだが、別れるときの悲しさは、仕方なく学校へとぼとぼと行く子供の悲しさと同じだ。 | ||||||
|
![]() | 孔子 哲学者 | |||||
賢者と接したら良い部分を吸収し、父母のもとにあっては力を尽くして協力し、主君に仕えるときは最大限に努力する。友人には嘘をつかない。このような人物なら、本人が「自分は無学だ」と主張しても、わたしは学問を身につけた人物だと評価する。(賢賢易色、事父母、能竭其力、事君能致其身。与朋友交、言而有信、雖曰未学、吾必謂之学矣。) | ||||||
|