![]() | エーリッヒ・フロム 哲学者 | |||||
「信じる」ことの習練。理にかなった信念とは自分自身の思考や感情の経験にもとづいた確信である。信念は、人格全体に影響をおよぼす性格特徴であり、ある特定の信条のことではない。この信念は、自分自身の経験や、自分の思考力・観察力・判断力にたいする自信に根ざしている。 | ||||||
|
![]() | アベル・ボナール 詩人 | |||||
恋愛では信じてもらうことが必要であり、友情では洞察してもらうことが必要である。 | ||||||
|
![]() | エーリッヒ・フロム 哲学者 | |||||
愛の性質を分析するということは今日、愛が全般的に欠けていることを発見し愛の不在の原因となっている社会的な諸条件を批判することである。例外的・個人的な現象としてだけでなく社会的な現象としても愛の可能性を信じることは人間の本性そのものへの洞察にもとづいた理にかなった信念なのである。 | ||||||
|