![]() | 恋愛小説家(映画) 映画 | |||||
今までいろんなことがあったけど君と出逢って僕はこう思った。「いい人間になりたい」ってね。 | ||||||
|
![]() | 松本清張 小説家 | |||||
いい作品が少ないですね、社会派ということで、風俗小説か推理小説かわからないようなものが多い。推理小説的な意味で言えば水増しだよ。それで、トリックオンリーの探偵小説、たとえば横溝さんのものなど、どんでん返しもあれば意外性もあって、コクがあるでしょう、それで読者に迎えられているんだよ。 | ||||||
|
![]() | 松本清張 小説家 | |||||
今や推理小説は本来の性格に還らなければならない。社会派、風俗派はその得た場所に独立すべきである。本格は本格に還れである。 | ||||||
|
![]() | 松本清張 小説家 | |||||
この時期に推理小説はその本来のあるべき性格を失いつつあった。その理由の一つは題材主義に倚りかかりすぎたためであり、一つはジャーナリズムが多作品を要求したため不適格な作品が推理小説の名において横行したことであり、もう一つは、その結果、推理作家自体の衰弱を来したことである。これは反省すべきことであった。 | ||||||
|
![]() | 松本清張 小説家 | |||||
推理小説が謎解きの面白さを骨子としている以上、トリックを尊重するのは当然である。 | ||||||
|
![]() | 小林秀雄 評論家 | |||||
小説とは、今日も依然として小人の説の織りなすドラマであって、私小説とか社会小説とか言ってみたところで、外面的な曖昧な区別たるを免れない。本質的に考えれば、登場人物が一人であるか、多数であるかの区別しかないのである。 | ||||||
|
![]() | 江戸川乱歩 小説家 | |||||
推理の興味を充分満足させながら、リアルな小説を書くということです。それが理想です。長編の「点と線」などは、その理想に近づいている。ぼくがあなた(松本清張)の出現を画期的といったのはその意味ですよ。 | ||||||
|
![]() | ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 小説家 | |||||
近頃の作家は、インクに水増しをして書いている。 | ||||||
|
![]() | ウィリアム・シェイクスピア 劇作家 | |||||
「誓った」と「誓う」は別よ、それに恋する男の誓いなんて酒場の給仕のことばとおんなじ、どちらも水増しした勘定を押しつけるわ。 | ||||||
|
![]() | 太宰治 小説家 | |||||
僕はなぜ小説を書くのだろう。困ったことを言いだしたものだ。仕方がない。思わせぶりみたいでいやではあるが、仮に一言こたえて置こう。「復讐。」 | ||||||
|