![]() | プラトン 哲学者 | |||||
理想の国家では、内部で利益相反がなく、常に争いがない。また、外部と争いが生じた場合には、お互いに見捨てることなく、勇敢に戦う。それはあたかも、手を負傷した一人の人間が、魂から肉体まで全て一致団結してその負傷と向かい合うことに似ている。一人の人間の中には利益相反は無いのだ。国家がそこに至るには、個人間の利益相反を失くす必要がある。そのために、優れた男性と優れた女性は子供を共有し、子供は国家によって養育されるべきであるし、私有財産も認めるべきでない。また、男性が女性を所有するようなことはなく、程度の差はあれど、男女ともに国防に対して同じ義務を持つ。この国家では、お互いが家族のようなものであるから、家族に乱暴するようなことはしない「つつしみ」と、誰かを傷つけた場合にその家族から報復されるという「恐れ」により、平和が保たれる。 | ||||||
|
![]() | オルテガ・イ・ガセット 哲学者 | |||||
18世紀には、すべての人間は、たんにこの世に生を享けたという事実に基づいて、何らの特殊な資格なしに、基本的な政治的権利を所有しているのだということを、いくつかの少数派の人々が発見した。 | ||||||
|
![]() | 村上春樹 小説家 | |||||
我々は我々自身をはめこむことのできる我々の人生という運行システムを所有しているが、そのシステムは同時にまた我々自身をも規定している。それはメリー・ゴーラウンドによく似ている。 | ||||||
|
![]() | アルベルト・アインシュタイン 科学者 | |||||
人々が努力して手に入れようとする陳腐なもの…。所有、物質的な成功、贅沢は、私には少年時代から卑しむべきものに思われてきました。 | ||||||
|
![]() | アンドレ・ジッド 小説家 | |||||
ああ!青春!人生は一生に一時しかそれを所有しない。残りの年月はただそれを思い出すだけだ。 | ||||||
|
![]() | 釈迦 宗教家 | |||||
ところで、この世で食物や飲料を(多く)所有している人は、たとえ悪いことを行っていても、彼は(愚かな)人々から尊敬される。 | ||||||
|
![]() | 塩野七生 作家 | |||||
ハドリアヌスは、 真実は自分たちだけが所有しており、 それは唯一無二の自分たちの神のみであるとする 彼らの生き方を、 多様な人間社会もわきまえない 傲慢であるとして嫌ったのだ。 そして、それ以外の神々を信仰する他者を 軽蔑し憎悪するこの人々に、 神を愛するあまりに人間を憎むことになる 性癖を見出して、同意できなかったのであった。 | ||||||
|
![]() | アンドリュー・カーネギー 実業家 | |||||
億万長者の90%は不動産の所有によるものだ。企業への投資よりも多くのお金が不動産によって生まれている。賢い若者は不動産に投資している。 | ||||||
|
![]() | ダニエル・キイス 作家 | |||||
人生と仕事は人間が所有しうるもっとも素晴しいものだ。 | ||||||
|
![]() | ジャン・ジャック・ルソー 哲学者 | |||||
私たちの富は所有物ではなく、何も持たないことができる能力によって生まれる。 | ||||||
|