![]() | ポール・ヴァレリー 作家 | |||||
書物は、著者の肩越しに見るべきだ。 | ||||||
|
![]() | ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 小説家 | |||||
実際は私達は、私達が批判し得ないような書物からのみ学ぶ。私達が批判し得るような書物の著者は私達から学ばねばならぬであろう。 | ||||||
|
![]() | ポール・ヴァレリー 作家 | |||||
ひと日、自分が気力に満ちたひと日、日頃は退屈だときめて顧みなかった書物を取り出し、退屈ながらも原著者が感じた興味をそこに見いだそうと試むべきだ。 | ||||||
|
![]() | トーマス・フラー 神学者 | |||||
書物は友人と同様、数少なくあるべきであり、そしてよく選択されるべきである。 | ||||||
|
![]() | ジョゼフ・アディソン 随筆家 | |||||
書物とは、偉大な天才が人類に残す遺産である。書物は世代から世代へと受け継がれ、現在からまだ生まれぬ未来のものたちへと伝わる。 | ||||||
|
![]() | ソクラテス 哲学者 | |||||
本をよく読むことで自分を成長させていきなさい。本は著者がとても苦労して身に付けたことを、たやすく手に入れさせてくれるのだ。 | ||||||
|
![]() | ガリレオ・ガリレイ 科学者 | |||||
書物よりも見たり聞いたりすること、地位よりも経験が第一の教育者だ。 | ||||||
|
![]() | ウィリアム・ハズリット 作家 | |||||
書物のこと以外に何も知らないような学者は、書物についても無知であるに違いない。書物は書物の使い方を教えない。 | ||||||
|
![]() | エミール・シオラン 作家 | |||||
書物とは一箇の危険であるべきだ。 | ||||||
|
![]() | ミシェル・ド・モンテーニュ 哲学者 | |||||
注釈書はうようよしているが、著者は大いに不足している。 | ||||||
|