![]() | ジョン・メイナード・ケインズ 経済学者 | |||||
経済学は論理学の一分野であり、思考の一方法です。経済学は本質的にモラル・サイエンスであって自然科学ではありません。 | ||||||
|
![]() | ミヒャエル・エンデ 作家 | |||||
此岸の、自然科学によって支配された世界の中で、時折何かが開示される彼岸、つまりイスラームの意味で言うアッラーの世界、を表象することが私にとって信じられるということではなく、私たちが生きる世界が既に、開示とみなせることが私には重要なのです。 | ||||||
|
![]() | ミヒャエル・エンデ 作家 | |||||
自然科学とは、人間の精神が自然全体の中から解釈したものです。もし精神が現実ではないのであれば、自然科学はとどのつまりあるはずもないのです。 | ||||||
|
![]() | 筒井康隆 小説家 | |||||
父親が自然科学者だったこともあり、科学のことならオレもという気持ちもあって、日本のSFを書けるのはオレぐらいじゃないかと。 | ||||||
|
![]() | ミヒャエル・エンデ 作家 | |||||
自然科学の真理を宗教に持ち込むな、持ち込んだら、宗教が宗教でなくなる。一方、宗教の真理を自然科学に持ち込むな、でないと自然科学がファンタスティックなものになる、と公言されるようになります。でも人間はそんな態度を取らされるとなると、精神分裂を引き起こします。 | ||||||
|
![]() | ミヒャエル・エンデ 作家 | |||||
そのような異文化は、我々の視点、自然科学的に解明された観点のみから捉えて見過ごすなら、決して互いに理解し合えません。ある文化を内側から理解しようとする意識を持って、まず実際にその文化の中に入り込まなければならないのです。 | ||||||
|
![]() | 岡本太郎 芸術家 | |||||
芸術は自然科学と異なり、連続的な発展をたどるよりも、断絶によって創造的に飛躍する。 | ||||||
|
![]() | 江崎玲於奈 物理学者 | |||||
研究というのは、自然科学とかサイエンスというものには、サイエンティストだけじゃないかも知れませんが、自然を愛する人たちに非常にアピールすることが二つある。ひとつは、宇宙ということです。コスモスとかユニバースとか。もうひとつは、生命ということです。 | ||||||
|
![]() | ミヒャエル・エンデ 作家 | |||||
自然科学的思考は、質に属するものは排除しています。質的な要素を、自然科学は主観的であり、実体のない迷妄に過ぎないとしているのです。そのことにより、自然科学全体が救いようのない矛盾に陥ったのです。なぜなら、価値観をもたない思考など全く存在しえないのですから。 | ||||||
|
![]() | ミヒャエル・エンデ 作家 | |||||
「永遠の相の下で」人を見ないかぎりは、人のなかになにか愛すべきものを見つけられるとは、とても思えないからです。今日の自然科学が人間について言えることだけが、事実人間なのだとする人には、愛は不可能です。まったくとおりいっぺんの敬意でさえ不可能だと思うのです。 | ||||||
|