![]() | 新渡戸稲造 教育者 | |||||
アメリカの独立宣言が、すべての人間は平等につくられている、というとき、それは人間の知能や肉体的能力に関していわれたわけではなかった。それは単に、その昔ウルピアヌス が「万人は法の前に平等である」と述べたことを反復しているにすぎない。この場合、人間の平等の基準は、法律上の権利にある、とされていたのである。(中略)男女それぞれが、この世において、その使命を果たすためにさまざまな要素を備えている。そのことを考えると、男女の相対的地位を測る際にとられるべき基準は複合的な性質のものでなくてはならない。 | ||||||
|
![]() | オルテガ・イ・ガセット 哲学者 | |||||
高貴なる人は、つねに自分を相対化し、 自己批判をして、克己心を持っている。 大衆は自分を疑わない。 うぬぼれている。 大衆は政治家を評価する際、 誰かのそれを参考に賛成か反対を述べる。 思想を持ち、教養を備えることは肝要である。 大衆も目覚め始めている。 しかし、真理を愛していない。 真理の課すゲームのルールを厳守すべきだ。 | ||||||
|