![]() | 太宰治 小説家 | |||||
田舎では人間の価値を、現金があるか無いかできめてしまう。 | ||||||
|
![]() | ベンジャミン・フランクリン 政治家 | |||||
年の行った独身男が結婚したいのは、賢くて、美しく、金持ちで、若くて、未婚の処女で、高慢でも粗野でもなく、申し分のない大きさで、都会育ちで、田舎の主婦のように働く女。そんな男は、結構な馬鹿者で、長い間むなしく待ち続け、レディメイドには存在しない彼女に求婚するよりほかない。 | ||||||
|
![]() | 宮崎駿 映画監督 | |||||
「風立ちぬ」で色指定をやってくれた保田道世さんはですね、もうリタイアした人なんですよ。「ちょっと出てきてくれ」「もうあたしはダメよ」って言ってたんですけど、「骨は拾うから」とかね。「社葬にするから」とか。これはプロデューサーが言ったんですけど(笑)。 | ||||||
|
![]() | マルクス・アウレリウス 皇帝 | |||||
人びとは、 自分を見つめなおすために 旅に出る。 田園へ、海へ、そして山へ。 けれど、そんな旅は無駄で、 子どもじみた遊びにすぎない。 じつは人は、いつでもどこでも、 自分を見つめなおせる力を もっているのだから。 | ||||||
|
![]() | 夏目漱石 小説家 | |||||
けれども世の中の事はみんな、あんなものだと思ってるから、若い人程正直に驚きはしない。(広田先生) | ||||||
|
![]() | チャールズ・ディケンズ 小説家 | |||||
平和の田園の風景が呼び覚ます思い出は、この世のものでもなければ、この世の思想や希望に属するものでもない。それらが与える穏やかな印象は、自分の愛する人たちの墓のために新しい花輪を編むことを教え、私たちの思想を純化し、古い敵や憎しみをねじふせてくれるだろう。 | ||||||
|
![]() | 津田梅子 教育家 | |||||
頭が悪いからといって卑下する必要はちっともない。津田梅子20.秀才だけがよい先生になれるのではありません。信仰と愛と忍耐とがよい先生をつくるのですよ。 | ||||||
|
![]() | 中江兆民 思想家 | |||||
思想は種子であり、脳髄は田地である。 | ||||||
|
![]() | 孔子 哲学者 | |||||
私が思うに禹(う)は完璧だ。飲食は粗末にし、鬼神にはよく仕え、普段はボロをまとい、礼装のときには身なりを美しく整え、宮殿の室内は質素なもので、田畑の用水路の整備に力を注いだ。本当に禹は完璧である。(禹吾無間然矣。菲飲食、而致孝乎鬼神、悪衣服、而致美乎黻冕、卑宮室、而尽力乎溝洫。禹吾無間然矣。) | ||||||
|
![]() | 夏目漱石 小説家 | |||||
昔しの偽善家に対して、今は露悪家ばかりの状態にある。(広田先生) | ||||||
|