![]() | ジェームス・ディーン 俳優 | |||||
役者が監督から言われる通りに演じたとしても、それは芝居ではない。命令に従っているだけだ。そんなものは、見た目さえ適切ならば誰にでもできる。監督(ディレクター)の仕事とは、指揮すること、つまり方向性を示すこと。そこから先は役者の仕事になる。役者には、演技の中で自分自身を表現できる自由、そんな空間が必要なんだ。その空間がなければ、役者は胸にプッシュボタンをぶら下げた考えることのできないロボットと何もかわりゃしない。 | ||||||
|
![]() | ポール・サミュエルソン 経済学者 | |||||
遅かれ早かれ、インターネットは利益を生むようになるでしょう。これは、運河、鉄道、自動車が以前に演じた古い話です。 | ||||||
|
![]() | パウロ・コエーリョ 小説家 | |||||
何をしていようとも、この地上のすべての人は、世界の歴史の中で中心的な役割を演じている。そして、普通はそれを知らないのだ。 | ||||||
|
![]() | デジデリウス・エラスムス 哲学者 | |||||
ほかならぬ人間の一生全体が、芝居でなくてなんでしょう? そこでは誰もが仮面をかぶって登場し、自分の役柄を演じ、やがて舞台監督によって表舞台から退場させられるのです。舞台監督はしばしば同じ役者を、違った扮装で舞台に出させますから、つい先ほどまで緋の衣をまとって王様を演じていた者が、今度は襤褸にくるまった奴隷として姿を見せたりするのです。要するにすべてが見せかけの仮装なのですが、人生という芝居も、その演じられ方は、これと変わるところがありません。 | ||||||
|
![]() | グレース・ケリー 女優 | |||||
ヒッチコックからは、多くのことを学んだわ。殺人シーンをラブシーンのように、ラブシーンを殺人シーンのように演じなさいと。 | ||||||
|
![]() | ラ・ロシュフコー 作家 | |||||
欲はあらゆる種類の言葉を話し、あらゆる種類の人物の役を演じ、無欲な人物まで演じてみせる。 | ||||||
|
![]() | マイケル・ジャクソン ミュージシャン | |||||
ダンサーは踊っているとき、ただ音楽やサウンドを演じているだけなんだ。もしそこにドライブするベース音があれば、ベースそのものに、チェロがあれば、チェロに、ストリングスがあれば、ストリングスに、音そのものになるんだ。その音の持っている感情そのものになるんだよ。 | ||||||
|
![]() | 太宰治 小説家 | |||||
自分で自分の作品の効果効果を口に出してなど言うべきでなかった。口に出して言ったとたんに、また別のまるっきり違った効果が生まれる。その効果を凡(およ)そこうであろうと推察したとたんに、また新しい効果が飛び出す。僕は永遠にそれを追及してばかりいなければならぬ愚を演ずる。 | ||||||
|
![]() | ガイウス・ユリウス・カエサル 政治家 | |||||
さあ、身をかがめ、手をひたそう。千載ののちまでもわれわれのこの壮烈な場面はくり返し演じられるであろう、いまだ生まれぬ国々において、いまだ知られざる国語によって。 | ||||||
|
![]() | ウディ・アレン 映画監督 | |||||
僕が脚本を書いたことで、ある意味彼ら俳優は無意識に僕のように演じているだけで、主役を演じている俳優が僕の真似をしているわけではない。あくまで、僕の書いた言葉とリズムが僕の話し方になっているだけなんだ。 | ||||||
|