松尾芭蕉 | |
松尾 芭蕉は、江戸時代前期の俳諧師。現在の三重県伊賀市出身。幼名は金作。通称は甚七郎、甚四郎。名は忠右衛門宗房。俳号としては初め実名宗房を、次いで桃青、芭蕉と改めた。北村季吟門下。蕉風と呼ばれる芸術性の極めて高い句風を確立し、後世では俳聖として世界的にも知られ...▽ |
不易流行。... | ||||||
|
松のことは松に習え、竹のことは竹に習え。... | ||||||
|
耳をもて俳諧を聞くべからず、目をもて俳諧... | ||||||
|
倭歌(やまとうた)の風流、代々にあらたま... | ||||||
|
春に百花あり。秋に月あり。夏に涼風あり。... | ||||||
|
旅に病んで 夢は枯野をかけめぐる。... | ||||||
|
月日は百代の過客にして行かふ年も又旅人な... | ||||||
|
他の短を挙げて、己が長を顕(あらわ)すこ... | ||||||
|
古人の跡を求めず、古人の求めたる所を求む... | ||||||
|
山は静かにして性をうあしなひ、水はうごい... | ||||||
|