![]() | 松下幸之助 実業家 | |||||
企業は人である。 | ||||||
|
![]() | 松下幸之助 実業家 | |||||
人事問題は、経営を左右する。 | ||||||
|
![]() | 松下幸之助 実業家 | |||||
経営がうまくいくのもいかないのも、国がうまくいくのもいかないのも、外部ではなく内部に原因がある。 | ||||||
|
![]() | 松下幸之助 実業家 | |||||
百人までは命令で動くかもしれないが、千人になれば頼みます、一万人にもなれば、拝まなければ人は動かない。 | ||||||
|
![]() | 松下幸之助 実業家 | |||||
私は小さい頃貧しかったので、最初は腹一杯食べたい夢でした。丁稚奉公にいってからは、貯金して早く店を持ちたいと思いました。商売をはじめても、大きな会社など望みませんでした。一段上の夢を着実にこなしていっただけです。 | ||||||
|
![]() | 松下幸之助 実業家 | |||||
一流の人材ばかり集めると会社はおかしくなる。世の中、賢い人が揃っておれば万事上手くいくというものではありません。賢い人は、一人か二人いればたくさんです。 | ||||||
|
![]() | 松下幸之助 実業家 | |||||
企業は存在することが社会にとって有益なのかどうかを世間大衆から問われていますが、それに答えるものが経営理念です。つまり、経営者は他から問われると問われざるとにかかわらず、この会社は何のために存在しているのかそしてこの会社をどういう方向に進め、どのような姿にしていくのかという企業のあり方について、みずからに問い、みずから答えるものを持たなくてはならない。 | ||||||
|
![]() | 松下幸之助 実業家 | |||||
経営をいちばん熱心に真剣に考えるのは、中小企業の主人公だ。大企業の経営者は困難を直接肌で感じないから、おのずと行動に力弱さが出てくる。 | ||||||
|
![]() | 松下幸之助 実業家 | |||||
経営は「私」のものではない。私企業であるけれども、その本質は「公」である。単に会社あるいは個人の名において運営しているにすぎない。 | ||||||
|
![]() | 松下幸之助 実業家 | |||||
部下を抜擢するときは、運が強いかどうかを見る。難しい問題にぶつかったときに面白がれるヤツは、運が向く。 | ||||||
|