![]() | 坂口安吾 小説家 | |||||
農村は淳朴だという奇妙な言葉が無反省に使用せられてきたものだが、元来農村はその成立始めから淳朴などという性格ではなかった。 | ||||||
|
![]() | マハトマ・ガンジー 法律家 | |||||
わたしは断言する。真の非暴力社会を実現できるのは、巨大産業社会などではない。それが実現できるのは、自給自足の暮らしの仕組みが整った、村社会である。 | ||||||
|
![]() | スティーヴン・ホーキング 物理学者 | |||||
人類のサバイバルの鍵を握るのは、我々が宇宙のどこかに新しい居住地を見つけられるかどうかにかかっています。なぜなら大規模災害が地球を滅すリスクが高まっているからです。だから私は宇宙開発の重要性について皆さんの意識を高めたいと思っているのです。 | ||||||
|
![]() | ミヒャエル・エンデ 作家 | |||||
環境問題を解決するには、私たちが自然を、どこまでも経済的・実用的観点で考えている限りは、解けないでしょう。たとえば、アマゾンの熱帯原生林を破壊するなと言っても、それが単に地球の気候を守るためだけの意識だったら絶対駄目です。 | ||||||
|
![]() | モーリス・メルロー・ポンティ 哲学者 | |||||
様々な断定を停止するという事はそうした断定の存する事を否定する事ではありませんし、ましてや我々を物理的・社会的・文化的世界に結びつけている鎖を否認する事ではなく、逆にそうした結びつきを見る事、意識する事です。これが「現象学的還元」というものなのです。 | ||||||
|
![]() | 佐藤栄作 政治家 | |||||
しかしながら,わが国の領土たる沖繩と,そこに住む百万の日本人が戦後引き続き米国の施政権下に置かれるという事実は,日本国民の心の中に割り切れないものを残し,いわば敗戦の象徴として意識され,それがしこりとなつて,日米関係に微妙な影響を及ぼしておりました。 | ||||||
|
![]() | 夏目漱石 小説家 | |||||
広い世の中で、自分達の坐っている所だけが明るく思われた。そうしてこの明るい灯影に、宗助は御米だけを、御米は宗助だけを意識して、洋灯の力の届かない暗い社会は忘れていた。 | ||||||
|
![]() | レフ・トロツキー 政治家 | |||||
人間の歴史的上昇は、全体としては、自然における、社会における、つまり人間それ自体における盲目の力に対する意識の勝利の連続として要約され得る。 | ||||||
|
![]() | ミヒャエル・エンデ 作家 | |||||
どのような規則が表に現れているか、というのは、ほとんどどうでもいいことです。大事なのは、その後ろにある意識なんですから。みんなでともに規則を考え出そうという意識。そのおかげで、私たちの間で、お互いにコミュニケーションが出来る規則です。 | ||||||
|
![]() | ルース・ベネディクト 人類学者 | |||||
日本人の行動規範には絶対的な価値軸はなく、あくまで「他人からどう見られるか」という恥の意識によっている。 | ||||||
|