![]() | コデルロス・ド・ラクロ 作家 | |||||
薬のない病には、養生について忠告するほかありません。 | ||||||
|
![]() | ミシェル・ド・モンテーニュ 哲学者 | |||||
愚かで錯乱した心は、ちょっとした忠告ぐらいで治せるものではない。 | ||||||
|
![]() | 孔子 哲学者 | |||||
忠告してこれを善道し、不可なれば則ち止む。自ら辱しめらるることなかれ。 | ||||||
|
![]() | ヘンリック・イプセン 劇作家 | |||||
心に残るのは、千の忠告より一つの行為だ。 | ||||||
|
![]() | サミュエル・テイラー・コールリッジ 詩人 | |||||
忠告とは雪のようなものだ。穏やかに降るほど、長く消えずに残り、心に染み込んでいく。 | ||||||
|
![]() | 河合隼雄 心理学者 | |||||
100%正しい忠告は、まず役に立たないが、ある時、ある人に役だった忠告が、100%正しいとは言い難いことも、もちろんである。 | ||||||
|
![]() | ジョセフ・マーフィー 作家 | |||||
人から忠告を受けたら、彼の中に天の声、天の意思があると思いなさい。そうすればその忠告は、たとえどんな内容のものであっても、あなたにとって有益なものとなるでしょう。 | ||||||
|
![]() | ジョン・チャートン・コリンズ 評論家 | |||||
忠告を求める者は、十中八九がお世辞を期待しているのである。 | ||||||
|
![]() | プブリリウス・シルス 作家 | |||||
忠告は密かに、称賛は公に。 | ||||||
|
![]() | アリストテレス 哲学者 | |||||
どのような忠告をあたえるのであれ、簡潔でなければならない。すみやかに語られる言葉は、心がすなおに受けいれ忠実に守るだろう。余分なものはなんであれ、いっぱいになった心のなかに入らず、そこから流れ出す。 | ||||||
|