![]() | 山本常朝 |
山本 常朝は、江戸時代の武士、佐賀藩士。『葉隠』の口述者。「じょうちょう」とは42歳での出家以後の訓で、それ以前は「つねとも」と訓じた。通称神右衛門、俳号は古丸。 |
![]() | ||||||
大酒(たいしゅ)にて後れを取りたる人数多... | ||||||
|
![]() | ||||||
若し図にはづれて生きたらば、腰抜けなりと... | ||||||
|
![]() | ||||||
親に孝行仕るべき事。... | ||||||
|
![]() | ||||||
「只今がその時」、「その時が只今」、つま... | ||||||
|
![]() | ||||||
武士たるものは、武道を心掛くるべきこと、... | ||||||
|
![]() | ||||||
大慈悲を起こし人の為になるべき事。... | ||||||
|
![]() | ||||||
人中にて欠伸仕り候事、不嗜なる事にて候。... | ||||||
|
![]() | ||||||
礼儀を乱さず、へり下りて、我が為には悪し... | ||||||
|
![]() | ||||||
何様(なによう)の能事(のうじ)持ちたり... | ||||||
|
![]() | ||||||
大行(たいこう)は細瑾(さいきん)をかへ... | ||||||
|