吉田兼好 | |
吉田 兼好は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての官人・遁世者・歌人・随筆家。治部少輔卜部兼顕の子。本名は卜部兼好。卜部氏の嫡流は後の時代に吉田家、平野家などに分かれ、兼好は吉田家の系統であったことから江戸時代以降は吉田兼好と通称されるようになった。また出家し...▽ |
百薬の長とは言へど、万(よろず)の病は酒... | ||||||
|
人皆生を楽しまざるは、死を恐れざる故なり... | ||||||
|
世は定めなきこそいみじけれ。... | ||||||
|
おのれすなおならねど、人の賢みてうらやむ... | ||||||
|
後(あと)は誰にと心ざす物あらば、生けら... | ||||||
|
よくわきまへたる道には、必ず口重く、問は... | ||||||
|
誉(ほまれ)はまた毀(そし)りの本(もと... | ||||||
|
音(おと)に聞くと、見る時とは何事も変(... | ||||||
|
死期は序(ついで)を待たず。死は前よりし... | ||||||
|
つれづれわぶる人は、いかなる心ならん。ま... | ||||||
|