![]() | ヘラクレイトス 哲学者 | |||||
反対は意見の一致をもたらす。不一致の中から素晴らしい調和が生まれる。 | ||||||
|
![]() | 五木寛之 小説家 | |||||
科学は常に諸刃の剣である。医学や技術によって救われた命と、それによって失われた命と、はたしてどちらが多いか。私は五分五分だと感じている。 | ||||||
|
![]() | ミヒャエル・エンデ 作家 | |||||
どの人間の心にも―医学的に見て―それぞれ特有のメロディがあり、聞き分けられる。この心臓から響いて来る音を聞くと、ちょっと不気味な気持ちになる。それほど私たちは有機的なものの言葉を理解できなくなってしまった。もっとも高貴な器官のそれでさえも。 | ||||||
|
![]() | ミシェル・フーコー 哲学者 | |||||
臨床医学とは、単に個人を診察することだ、と今日なお信じられているが、クリニックという医学的経験の真の意味と構造を知るためには、それが諸制度の中で組織されて行った歴史の跡を辿らなくてはならない。 | ||||||
|
![]() | ミシェル・フーコー 哲学者 | |||||
アタリ?一体、そのお方は誰ですか?(背景:ジャック・アタリ「時間の歴史」を巡る論争に対する回答。アタリは、音楽、医学、経済学に関する多数の書物の著者。彼の「時間の歴史」のいくつかの箇所がカッコなしに他の著者の引用であることが判明していた。)。 | ||||||
|
![]() | 新渡戸稲造 教育者 | |||||
反対の説にも耳を傾ける心を養え。自分の嫌いと思う人の説なり行動なりを、冷静に客観的に考える心を養いたい。 | ||||||
|
![]() | ミヒャエル・エンデ 作家 | |||||
医学にとどまらず、すべてにおいて、現代では何でも、いますぐ、直接に効く対症療法を考える。しかし、その即効性というのが何を代償にしているのかということを考えない。もう、なんというか、あきれるほどお人好しなやり方です。 | ||||||
|
![]() | ビル・ゲイツ 実業家 | |||||
反対があるのは健全なこと本当にチカラのあるアイディアか試されるわけだから。 | ||||||
|
![]() | ポール・ヴァレリー 作家 | |||||
反対論というものは、次の至極簡単な理由から生まれることがしばしばある。すなわち、反対論を唱える人々が現に彼らが攻撃しているその説を、自分たちで発見しなかったという理由。 | ||||||
|
![]() | 田中角栄 政治家 | |||||
医者だって、ノミのキンタマばかり研究しおって医学博士になっても一人前とは言えん。全てのものを総合的に判断できて、正しい処方箋とならなきゃだめだ。 | ||||||
|