![]() | ニッコロ・マキャヴェッリ 思想家 | |||||
ここでは、民衆(ポポロ)に関して、次の二つのことに注目してほしいのだ。第一は、民衆というものはしばしば表面上の利益に幻惑されて、自分たちの破滅につながることさえ、望むものだということである。第二は、そしてもしも、彼らから信頼されている人物が彼らに事の真相を告げ、道を誤らないよう説得でもしなければ、この民衆の性向は、国家に害を与え、重大な危険をもたらす源となる、ということだ。 ―政略論。 | ||||||
|
![]() | スティーブ・ジョブズ 実業家 | |||||
顧客はあなたのことなど気にしていない。あなたの製品やサービスのことも気にかけていない。彼らが気にしているのは彼ら自身であり、彼らの夢であり、目標だ。彼らが目標に向かう手助けをすれば、彼らはあなたに注目してくれる。そのためには、彼らの目標を理解し、なにを必要としているのか理解し、心の奥底の欲望を理解しなければならない。 | ||||||
|
![]() | レオナルド・ダ・ヴィンチ 芸術家 | |||||
何にせよ、勉強したことを記憶したいと思ったら、以下の方法に従うとよい。同じものを何度も描いて「もう記憶してしまった」と思ったら、モデルを見ずに描いてみる。ただ、そのあとで、薄い滑らかなガラスの上でモデルをトレースしたものを、モデルなしで描いたものに乗せて合わせてみる。トレースしたものと描いたもののどこが符合するか注目する。また、どこで間違いを犯したか見つけ、二度と同じ間違えをしないために、そこを記憶する。何度も間違えるところは、心の修正をするために、モデルに戻って写してみても良い。 | ||||||
|
![]() | 村上龍 小説家 | |||||
すべてのプレゼンターにも共通する大切なポイントはあります。それは「話術」ではなく「周到な準備」です。企画をスポンサー候補の企業などに説明するときには、あらゆる資料を準備します。あらゆるものを用意します。プレゼン素材全部そろえたら、あとは、説明する順番を決めます。これがとても大事です。一番最初に説明するのは、その企画・商品の特性と魅力ですが、できるだけシンプルに、また本質を表すことができる言葉を選んで、注目を引くように心がけます。 | ||||||
|